fc2ブログ
ということで、先日、QuarkXpress 10が出るぞ記事を書いたんですが、その後にアップグレードポリシー変更という、せめて同時に案内するべきじゃないか的なのがやってまいりまして。
結構長期に亘って動作サポートしてたり、QuarkXpress 9が出た後にアップグレード元ソフトをキャンペーンと称したりなどしてもともとVer.6と8しか対象ではなかったものVer.3まで対象にしたりというさまざまな経緯があったりしたわけですが、ここにきてすっぱりと古いものを一気に切る作戦に出てしまったわけで。

……もっとも、あまりそれで痛む人は少ないような気がするわけですが。どれくらいいるんだろうか。



ただ今回、先のサイトに記載があるように「QuarkXpress Ver.7以前のファイルが開けなくなる」という大きな変更がQuarkXpress 10で出ているので、それを考えると来年以降、古いデータの抽出あたりで困る人が出てくるような気はします。
もっともInDesignであればV3.3/4.xデータが開けることを考えると、日本国内で影響を受けるのはV6データを持っているユーザーだけという、非常に狭い範囲であろうユーザーだけになってしまうわけですが。アクティベーションコード発行も終了間近なだけに、該当ユーザーは先を考えたら対策を考えるしかない、が、実質あと1週間もない状態なので真面目に急ぐしかないという。



しかしQuarkXpress 10、機能面の話がその過去バージョンファイルの展開だけしかなく、具体的な機能も新規購入価格もいまだにアナウンスされていないので、これでは誰も何も判断できないんじゃなかろうか、と。
最悪、Ver.9の入手はリリース直後に在庫パッケージを漁るという手段もないわけじゃないですし(それはそれで少ないパイの奪い合いになるわけだけど)。いずれにしても今どう動くかっていう判断をつけるだけの材料はまったくない……が、今どうしてもQuarkXpressを、という人も少ないわけで、果たしてこれから巻き返すほどのことができるのかどうか。



……しかしなんか印刷業界向けのレイアウトソフト界隈って、どこもかしこも迷走しすぎで何をやりたいのかさっぱりわからなくなってきた気がする。どうなるんだこの業界……。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Quark社のポリシー変更

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ