fc2ブログ

未だに処分方法とかに迷う

さすがにもう持ってるだけの意味や場所がなくなったので、下記の機材を処分しました。
  • IDE接続 バルクHDD×3(30GB/120GB/120GB)
  • 上記HDDで利用していた外付けケース×3
  • USB接続HDD×1(160GB。中身はIDE接続)
  • SONY CLIE PEG-S300+周辺機器セット

で、これをどう処分するべきかを悩んだわけです。
「これって資源にならんもんなのだろうか」という点で。

これについては他にも疑問に思っているような人は結構いるらしいので、検索すると出てくる出てくる。
しかし具体的な解決策たるものはあまり見あたらないわけで……。



大抵の場合、HDDのほうは破壊サービス+引き取りということで、前者に対して料金がかかることが多いみたい。
例外としてはパソコンファームのようなところはあるのだけど、無料回収扱いにするには対象製品が最低でもひとつは含んでないといけないわけなので、パーツ主体とかなるとなかなか難しく。

一応、PCのリサイクル自体はパソコン3R推進協会がPCリサイクルマークの推進とともにやっていたりはするものの、こちらでも本体ありきのものになってしまっているわけで。
3Rのほうでは再資源化の流れとしてパーツ単位でバラして資源化するなどのことが図解されているだけに、「それならパーツ単位でもなんとかならんもんか」と思ったりするわけなんですが。



ともあれ仕方ないので、結局はある程度自分でバラして不燃ゴミに出すしかないというオチになってます。
このへんもうちょっとなんとかならんかなあ。ジレンマ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 未だに処分方法とかに迷う

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ