fc2ブログ

今まで気づかなかったMS-Officeの真実

今までなにーげなく使ってたアレがなくなってたのに今更ながら気づきました。

というかその環境を入手してからあんまりがっつり使ってなかったからなあ……さてどないしよう。



で、そのなくなってたものというのは……Arial Unicode MSです。



「そんなもんどうでもいいじゃねーか」と思う人もいるかもしれないんですが、標準でUnicodeの文字一覧のある程度を把握するって意味では非常に重宝したもんです。
なので以前にも同じようなことを書いてたりします。ただしその前に書いてあることはダメ出ししてるのだけれども。

「Arial Unicode MS」は縦組みに使えない



でまあ、気づいたのは、Windows 10+Office 2016環境で、Windows 7+Office 2010環境から引っ張ってきたデータを確認してた時。 やはり文字確認としてArial Unicode MSを敢えて使って後者の環境で作ったものを、前者の環境に持ってったときに……「あれ、ない」と。



で、ちょjっと調べたら、USのMicrosoftコミュニティのほうに解らしいものが載ってました。

Arial Unicode MS font missing

It isn't strange at all. When Microsoft included Arial Unicode MS with earlier versions of Office, Microsoft paid a licensing fee to The Monotype Corporation, which is the copyright holder for the font. Someone at Microsoft decided it was no longer worthwhile to continue paying that fee, so it was removed from the Office package. The price you see now is what Fonts.com charges for a single copy.



……どーも「ライセンス元のMonotypeへの支払いがバカにならんし、もういい加減いいだろ」ってことで外されたとかそんな感じです。
唸るしかない。



まあ、fonts.comとかmyfont.comとかparatype.comとかlinotype.comとかに行けば確かに買えるといえば買えるのではあるが……2ファミリーセットで約4万円と安くないというですね、あのですね、それだとどうにかこうにかOfficeの古いの手に入れたほうが安いとかありませんかという金額ででしてね……。



とりあえず気長に、1フォントでグリフ数網羅が多いものを探そうと思います。

素直に花園明朝使えよって言われればそれまでなんですが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今まで気づかなかったMS-Officeの真実

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ