fc2ブログ

ようやっと修正されていたWindows 10 Anniversary UpdateのOpenType不具合

去年の8月にやらかし、そして1月にやっとこさ情報を上げられたものが……。

昨日もらいましたコメントと実際の動作確認で、やっと修正されていたことを確認したですよ。ええ。



これでOpenTypeフォントを縦書きで使うときに苦悩するとかトンデモナイことになるという問題から回避されるわ……。

さて今回更新の対象になってたのは、最初のエントリで挙げていた「FntCache.dll」。
場所は\Windows\System32\FntCache.dll になります。

このバージョンを見てみると……。

170329_Win10AniUpd_01

(ファイル名変えてあるのは便宜上です。本当は書き換えちゃ駄目です)。

アップデート前は10.0.14393.0になっていた(はず、エントリ2304参照)んですが、今回のアップデートによって、10.0.14393.953とリビジョンが若干だけあがってます。
もともとコレの不具合だったので、アップデートされてなきゃまずいわけですが。



ともあれ、レジストリエディタ(regedit)で回避用に追加しておいた、\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize\DisableFontBootCache を躊躇うことなく削除して、再起動して、前に使ったWordデータで確認すると……。

170329_Win10AniUpd_02

でたよ、やっとちゃんと出てくれやがったよコイツ……。



しかし、前回コメントで頂いていて、いままでスクリーンショットを上げていなかった……

170329_Win10AniUpd_03

メイリオ、お前は駄目だ、あいかわらず駄目だ。
というか何が悪いのだと……。



ちなみにですね。

170329_Win10AniUpd_04

Arial Unicode MSさんはもともと縦組みに使えないから仕方ありません、という、むちゃくちゃ古いネタを引っ張り起こしてみておく。



ちなみにアップデート対象になったのは、3月15日。
そこでは複数のアップデートが適用されていたのだけれども……。

170329_Win10AniUpd_05

うちが実際にアップデートかかったのが3月16日なのでそこが対象になるんですが、Windows 10として入ってきたKBが、4014329/4013429/4013418/890830。
もっとも4014329はFlash Playerの、890830は悪意のあるソフトウェア削除ツールというのが明示されているわけなので、残る4013429/4013418のどちらかに含まれていたはず。

しかし、公式の情報を見に行っても(4013429/4013418)どちらにもそのことについて触れられていないわけで……。

おそらくは4013429なんだろうけれども、なんだか釈然としません。うーむ。



■2017.04.06

新たなことがわかったので別にエントリ起こしましたっていうか、上にあるのがかなりウソになってしまっているという結果になったことをお詫びしますというかMS許すまじ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ようやっと修正されていたWindows 10 Anniversary UpdateのOpenType不具合

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ