2017/06/02
あれから4.5年たったけれども
まだまだアホは多いんだなあ……ということを痛感しています。まあ、いまだにアホなサイトが「無料!」とかって釣り記事的にやってるのがよろしくない。
もちろん、CS2製品は無料でもなんでもありません。
日本語読めない非常識かつ厚顔無恥なやつが多すぎる、という話なんですが。
もっとも、きちんと考えてらっしゃる方もいらっしゃるわけですが。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2017/06/02
まあ、いまだにアホなサイトが「無料!」とかって釣り記事的にやってるのがよろしくない。
もちろん、CS2製品は無料でもなんでもありません。
日本語読めない非常識かつ厚顔無恥なやつが多すぎる、という話なんですが。
もっとも、きちんと考えてらっしゃる方もいらっしゃるわけですが。
Adobe illustrator CS2 や Photoshop CS2 のライセンス問題について
【札幌パソコンサポート】
きちんと情報を発信し、問題のある持ち込みはお断り、コンプライアンスに対する考えもきちんと真摯に示されているのは素晴らしい話です。
PCサポート系のところは基本的には何でも屋さんに近いので、依頼されたものを基本的にはこなすのが通常だとは思いますが、適切な案内をしていくのも確かに正しい道だと思います。
しかし……いい加減どうにかならんもんかと思うわけですが。
最初から「無料」なんて謳っていないものを、都合の良い解釈とアクセス数だけを目的とした悪意のあるエサ記事にして拡散するなんて本来は外道以外の何物でもないんですが。
コメント