fc2ブログ

AdobeはType1のサポートを終了するけれど……

Macのほうは2018年には推奨しなくなってたのが現実だった。


211218_macOSType1

この文書そのものは、Appleのほうで用意されてる公式ヘルプ内の末尾に記載されているものだったりするわけですよ、実は。


Mac でフォントをインストール/削除する方法


同時に、Mac用のSuitcase型TrueTypeも同時に記載されてるってことだと、これらに共通して言えるのは、リソースフォークを有するフォントってことになるかと。

まあ、もともとリソースフォークをほぼ利用しなくなってるうえで、利用するようなデータはむしろデータ交換時に不利だったりしてたわけなので、まあ当然の話ではあるんですが。

どのみちmacOS 11あたりからはOS標準の扱いでSMBによるリソースフォークの扱いが問題になるようなこともあることも考えておかなきゃならなかったりするわけですけど。まあ、10.6時点でタイプとクリエータの扱いも実質なくなってることもあるわけなので、その辺も考えなきゃならんわけですが。


ちょっとフォント関連の各種情報調べてたところ、このヘルプ見つけて「ああ……」と思ったので、ネタとして。



ちなみに10.6リリース前の頃にこういう記事書いてたりするけど、コメントくれた人どうしてるんだろ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - AdobeはType1のサポートを終了するけれど……

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ