fc2ブログ

初めてMNPを利用した件

とある事情でMNPを初めて利用してみたのでちょっとメモ程度に書いておこうかと。
……最近書くネタがないからこんなの書いてるってわけじゃないんだからねっ。

220326_MNP01

今回、元のキャリアはSBです。
ついでにいえば回線は3Gで、そのうち停波するような代物です。
予定では2024年なので、現時点からするともうちょっと余裕はあるといえばあるわけですが……。

220326_MNP02


ちなみにauの3Gは終了直前。

220326_MNP03


そのうえで、使ってる端末に問題が。
実はすでに10年オーバーの稼働で、今まで一応動いてはいたものの、そろそろ充電が怪しくなってきて交換が必須になっている状況という。
で、例に漏れず、停波のときには機種変更時の大幅割引とかでの優待キャンペーンはあるわけなんですが、問題が一つあって、SBの場合はスマホしか用意してやがらねえ……。

今回の場合、諸事情でフューチャーフォンのみという前提があったので、「なら程度のいい中古の機種買って、回線も変えたほうがトータルでは安くなるじゃないか」という点でMNP利用になりまして。



今回は下記の手順でMNP移行しました。

  • まず端末を調達して動作確認を実施
  • SBで予約番号を発行
  • 移行先で回線を契約
  • 移行先で切り替え処理を実施
今回の移行先回線はIIJmioです。
なんでかっていうとすでに利用実績があり、支払いが一本化でき、回線の動作確認にも既存のSIMが使え、どのみち今回は音声回線として安く維持できれば通信料金は最低限にしておくくらいで十分、というのが理由だったり。
ギガプランの音声最安プランなら1000円もかからないのもメリット。SBのだと初年度はともかくそれ以降の費用が倍になる扱いだったわけで……なぜそんなものを用意したし。

220326_MNP04


そのうえで、端末を調達しまして。
調達先はイオシスで、ドコモ端末で入手。今使ってるIIJmioのSIMもドコモ回線用だってのが理由だったり。
調達機種はF-03L。これは現行でも新品販売してるものなので、比較的長期に利用できるであろうって想定したのが理由です。

220326_MNP05


到着してから手元のSIMで動作確認して発信着信ができることをチェック。
SIMロック解除されてる点はあるにしても、実はこの機種、IIJmioでの動作確認済み端末に入ってなかったので、その点で実は選択にリスクがあったという……APN設定などもなかったのでちょっと不安だったものの、ともあれうまく通信出来て安心。



そのうえでSBのサイトでMNP番号の発行処理。
店舗行かなくても番号取得できるのは楽ちんではある……が、実は数か月前に実際にはSBショップに出向いてたりしてるんですが。理由はSBのサイトでログインできなくなったのでというお恥ずかしい理由だったりするわけだが……。

220326_MNP06


で、番号をゲットしてから今度はIIJmioで新規契約。
普通にサイトから新規お申込みページ経由で、案内に従って実施しただけ。
完全新規回線ではないからMNP番号を入れるってのはありましたが。
まあ、ひとつ誤算だったのは「過去に個人情報確認している状況でログインしてても、今回の申し込みには本人確認書類は再度提出必要だった」という点で……まあ免許証の写真用意して添付するだけだったんですが、ある意味ちょっと面倒。

220326_MNP07


あとは審査通過、SIM発送を待ち、到着してから切り替え処理をした、というくらいです。
切り替えは時間内に専用のフリーダイヤルに電話かけて、ガイダンスに従って処理してからしばらく待ったくらいで、30分もかからずに使えるようになってました。
まあ、この「時間内に」ってのがネックで、SIM到着すぐにできなかったというのがあったりするけれども……。



ちなみにMNP番号発行から切り替え完了までおよそ1週間くらいかかりましたですよ。たぶん切り替え窓口の時間制約がなかったら5日くらいだとは思います。
今回は全部オンラインで済ませたことにはなるんですが、これ、対面だともっと早く終わったのだろうかという疑問が……その場合は窓口に行く必要があるわけなのでその分1日仕事だったりするとは思うんだけれども。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 初めてMNPを利用した件

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ