2023/03/12
買ってはいけない個人売買・マーケットプレイスPC
まあ、タイトル通りでもあるし、そもそも普段からわかってる人は当然そんなことするわけないはずなんですが……。最近この手の奴がかなり酷い状態だなあと思ったりするので、つらつらと駄文書いた次第です、はい。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2023/03/12
最近この手の奴がかなり酷い状態だなあと思ったりするので、つらつらと駄文書いた次第です、はい。
まず前者について。
多くの場合はWindowsが対象だったりするんですけど、目につくのが「どう考えてもハード要件的に入らないOSを入れてる」というやつです。特にWindows 11になってその点が顕著になってるわけで。あとMacでも本来入れられないOS入れてるケースとかも。
こういう組み合わせで販売してる時点で詐欺と一緒で、問題が起きても泣き寝入りするしかなくなる、という。
この手のは個人売買はもちろん、普通にマーケットプレイス系、要は何かしらの出店型オンラインショップとかの中古・整備済み扱いになってるものでもかなりあるわけで……。
後者についてはそのまんまだったりしますけど。
多いのはMS Officeが付属している、というもので、多くの場合は本来なら切り売りできないボリュームライセンスのものが入ってるやつです。いうまでもなく不正なものなわけで。ボリュームライセンス以外だったらいいのか、ということになるんですが、2013以降のOfficeはMicrosoftアカウントに紐づき、手続きも必要かつ現在は受付されてないようなので、やはり付属していること自体がライセンス的に疑義があることに。
それ以外にも本来入ってることがないものが含まれてる、なんてことも。この辺はAdobeアプリケーションだったりMac App Storeで販売しているFinal Cut ProあたりのApple純正有料ソフトを入れてるようなものは完全にアウト。Adobeアプリケーションは可能なものに限って譲渡手続き前提だしサブスク版が入ってるなら論外、Mac App Storeで購入するソフトはそもそも譲渡できないわけなので。
特に個人売買系のモグリ業者に多いんですが、同じような構成のハードとソフトの組み合わせで大量出品してる場合は明らかに違法コピーでしかないとしか思えない件。
そしてまあ、ちょっと検索かけるだけでも各所でその手のがわんさか出てくるわけですが……。
本来はこの手のは運営側がきっちり取り締まらなきゃならないわけなんですが、商売になればいいと思っているような感じしかせず、果たして何を考えていることやらって思ったりするわけなんですが。
そのうえで権利関係の侵害に対する考えって本来は年々厳しくなってるとは思うんですが、事実上の犯罪がこうも堂々と罷り通ってるっていうこともどうなんだろうみたいな感じで、まあ、もにょもにょするわけで。
まあ、ネット自体は初期からアングラ活動的なところはあったし、その根っこ部分は残り続ける部分は今でもあるってのはともかく、それでもコソコソやるものだと思うし、少なくとも企業が運営するようなサイトなのに取り締まりもろくにせずに放置してるうえで収益上げてるのはどうなのって疑問しか出てこないのよね……騒がれたからっていう後手の対応とかそういうレベルの話でもないわけだし。
まあ、こういうのを買うこと自体が犯罪の加担でしかないのと同じなわけなので、手出しするのはやめましょう。
うまい話には裏がある。
■2023.03.13訂正:
画像が重複してたものがあるので本来のものに差し替え。
コメント