fc2ブログ

使用許諾のかんがえかた。

PS2で発売されたばかりの某ゲームのジャケットをなにげなく眺めていたら、こんな一文があることに気づきました。

050918_PS2KE.jpg

うまい。

確かに、発売日より3年もすればサポートをする必然性はあまりないような気がします。ゲームは結構生ものなので。
おそらく、廉価版発売の際には多少延長されるとは思いますけど、それでも、サポート期間を永久に引っ張るのは難しい話なので、発売時点で期限が決められているうえで、かつ、購入前に確認できる(はず)というのは「うまい」と思わせる以外の何者でもないと感じました。

というか、世の中があまりにもデジタルに頼ることになった現状でも、サポートなどは人の手を介せざるを得ないという事実は不変であるので、こうやってきちんと期限を区切るべきだなあと痛感しました。
とくにDTP業界のことを考えるとなあ。……いつまでサポートしろって言うんだってのがその辺に転がりまくってるので。溜息。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 使用許諾のかんがえかた。

コメント

それよりも、Vector Effectsのように複数対応バージョンを同一パッケージで販売するほうがある意味現実的かもしれないと思わなくもないです。でもサポートは別にしなきゃアレか。嗚呼ジレンマ。
そういえば漢字Talk7.5.3は結構早くに無償配布にしたのにそれ以降はちっとも配布されないのが疑問。なぜに。

アリスソフトみたいに10年経ったのでこれらを配布フリーにします、ていうのもかっこいいです。

埋まらないでしょうねえ。
つっても、発売開始もしくは終了から一定期間を過ぎたあとのサポートをどこまでやるか、っていうことになると、正直難しいなというお話。
なので、パッケージや使用許諾に記載しておくのは結構大事かもと思った瞬間が画像のソレ。

ベンダはソフトウェアとして売っているけれども、購入者は道具として買っているのでいつまで経っても両者の溝は埋まらないんじゃないですか?といってみるテスト
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ