2006/05/30
いつ見ても不可解だ
Adobe-Japan1-6 Character Collection for CID-Keyed Fontsの資料とにらめっこ中。しかし10進数で7桁程度にして、上位2桁で分類・下位5桁でユニークコードとしておけば、もうちょいわかりやすい拡充ができたのにと改めて思ったりする。まあCIDコード自体はOpenTypeより前の産物だからしょーがないんだけど。
にしても……
- CID:15603-14607の、「か~こ」をはじめとする、謎の半濁点つき
- CID:15719-15722の、「ワ」「ヰ」「ヱ」「ヲ」などの、謎の濁点つき
- CID:20957の、サッカーボール
何に使えと。
個人的にはCID:16279の、今更登録された「?!」も認めたくないところ(「!?」はいいと思うが「?!」は見栄えであまり美しくないという主観だが)だが、上記に挙げたものよりはまだ使える。
コメント
>>Tq-bayさん
ふむふむ、ためになります。
お伺いした内容から検索をかけると、より納得。利用頻度という点を見てしまうと漢字なども対象になるのでその点を語れないかも。
個人的には約物や二分~四分の字体をもっと増やして欲しいところだったりします。
実際にそれでもめたことが。
2006/05/31 22:10 by あさうす URL 編集
怪しい記憶ですが…。
2006/05/31 14:34 by Tq-bay URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006/05/31 12:38 by 編集