2006/10/30
「PSプリンタドライバ」を再確認する(2)
急遽補講なんてものを入れてしまいましたが、PSプリンタの設定、その2。
ここからはインストール後に変更できる設定についてを解説。
一部はインストールの際に設定できるところもありますが、原則としてはインストール後じゃないとできないと思った方がいいです。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2006/10/30
ここからはインストール後に変更できる設定についてを解説。
一部はインストールの際に設定できるところもありますが、原則としてはインストール後じゃないとできないと思った方がいいです。
■プリンタ名
「プリンタとFAX」、印刷ダイアログなどで表示される名称です。変更可。
■場所・コメント
どちらもテキスト情報だけで、出力そのものに影響はないです。必要に応じて書いたり書き換えてやってください。
■モデル
実際のプリンタモデルについての記載です。変更不可。PSプリンタの場合は、先頭に「AdobePS」の文字列が付加されます。
■機能・利用可能な用紙
プリント速度などの機能一覧、また出力できる用紙サイズが表示されます。ただし用紙の表記はウソ表記です。PSプリンタの場合は、なぜかA4しか表示できないらしいです。
■印刷設定
より詳細な設定を行う場合はここを押します。てかPSプリンタではここ必須。 この辺はもっと後に説明します。とりあえずは表だって見えるタブから説明。
■テストページの印刷
インストール中にも同様の表示が出ますが、テスト出力する場合に利用します。
■このプリンタを共有しない/する
ネットワーク共有の基本設定です。する場合は「する」のラジオボタンを押して、ネットワークでの共有名を入力しましょう。
■ドライバ
押すとこんな画面が出ます。
共有時、バージョンの異なるWindowsにドライバを自動インストールで提供するかどうかの設定です。必要に応じてやってください。
今気づいたけど、x64のチェックも見えます。いつのまにか出来てる。
コメント