fc2ブログ

「PSプリンタドライバ」を再確認する(2)

急遽補講なんてものを入れてしまいましたが、PSプリンタの設定、その2。

ここからはインストール後に変更できる設定についてを解説。
一部はインストールの際に設定できるところもありますが、原則としてはインストール後じゃないとできないと思った方がいいです。

Win用PSプリンタ設定方法(14)
まずは設定画面を出します。
「コントロールパネル」などにある「プリンタとFAX」内にプリンタ一覧がありますので、アイコン上で右クリック→「プロパティ」で設定画面を出します。


Win用PSプリンタ設定方法(15)
最初に表示されるのはこんな画面。
「全般」~「色の管理」あたりまでは、PSプリンタだけでなくGDIプリンタ(つまり他のふつーのプリンタ)でも同じだったり。
まずは「全般」からご紹介。

■プリンタ名
 「プリンタとFAX」、印刷ダイアログなどで表示される名称です。変更可。

■場所・コメント
 どちらもテキスト情報だけで、出力そのものに影響はないです。必要に応じて書いたり書き換えてやってください。

■モデル
 実際のプリンタモデルについての記載です。変更不可。PSプリンタの場合は、先頭に「AdobePS」の文字列が付加されます。

■機能・利用可能な用紙
 プリント速度などの機能一覧、また出力できる用紙サイズが表示されます。ただし用紙の表記はウソ表記です。PSプリンタの場合は、なぜかA4しか表示できないらしいです。

■印刷設定
 より詳細な設定を行う場合はここを押します。てかPSプリンタではここ必須。 この辺はもっと後に説明します。とりあえずは表だって見えるタブから説明。

■テストページの印刷
 インストール中にも同様の表示が出ますが、テスト出力する場合に利用します。


Win用PSプリンタ設定方法(16-A)
次は「共有」について。ネットワーク共有の設定ですが、それなりに重要です。ソフトウェアRIP系のPSプリンタの場合は、RIPのソフトそのものが共有処理をする場合もあります(なんかややこしいぞこのへん)。

■このプリンタを共有しない/する
 ネットワーク共有の基本設定です。する場合は「する」のラジオボタンを押して、ネットワークでの共有名を入力しましょう。

■ドライバ
 押すとこんな画面が出ます。

Win用PSプリンタ設定方法(16-B)
 共有時、バージョンの異なるWindowsにドライバを自動インストールで提供するかどうかの設定です。必要に応じてやってください。
今気づいたけど、x64のチェックも見えます。いつのまにか出来てる。




じゃ、次回は「ポート」と「詳細設定」なぞ。
細かく説明していくと結構長くかかるわん。
このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「PSプリンタドライバ」を再確認する(2)

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ