fc2ブログ

カラーコードなるものがあった

たまたまウィルコム公式サイトにアクセスしたところ、変なアプリを無償で配布しているのを発見してみたり。
で、調べたところ、これらしい。

QRコード・バーコードの進化形【カラーコード】

カラーコードTM の大きさは、わずか3平方ミリメートルからお望みの大きさまで自由自在。その範囲で作成できるカラーパターンの数は、その中に含まれるカラーブロックの数によって決まります。標準的な4色を使った5×5ブロックのコードであれば、170億を超える種類のパターンを作成することができます。5×8ブロックであれば、7兆2千億種類ものパターンが可能になります。サイズが大きくなればなるほど、パターンの可能性は無限に広がっていくのです。


こっちのほうが詳しいかも)



つまりは、QRコードのカラー版という位置づけっぽいみたいです。売りなのはカラフルってところらしい。 調べたところ、半年くらい前に韓国から上陸した代物らしいので、普及はまだまだこれからのもののようで。

もっとも、今のところ自由に作成もできないようなんで、本当に普及するのか微妙。個人でも購入、法人だとまず相談という、やたら敷居の高いのがめっさ気になります。リーダーは無償配布してても、作成が面倒だと使われにくいと思うんだが。商業印刷なんかも対応しにくいなー。

しかも展開を始めているのは本家韓国と日本だけっぽい。ちょいと微妙。

カテゴリが微妙だけど、とりあえずリーダーがある携帯電話・PHSカテで掲載してみよう。

しかし「カラーコード」でぐぐっても、HTMLのカラーコード(#000000~#FFFFFF)ネタばかり検索に引っかかって、今回のネタであるカラーコードについてはほとんど引っかかりゃしないという……。
だめだこりゃ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - カラーコードなるものがあった

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ