fc2ブログ

Illustratorにおけるバックスラッシュ問題

Unicodeでは、u005cはBasic LatinのREVERSE SOLIDUS(backslash)として定義されてます。
なんで、Unicode対応アプリ上でu005cにREVERSE SOLIDUSのglyphが定義されているフォントを使用した場合はそのglyphで出てくるはずなんですが、Illustratorだけはえらく困った問題が。
ということでその違いについての証拠画像。
まずは正常なInDesign CS2から。

Illustrator_u005c問題_InDesignの場合

小塚ゴシック Pro Bを用いてキーボードから入力→Adobe Caslon Proに変更→小塚明朝 Pro-VI Rに変更、という流れ。
すべてREVERSE SOLIDUSのglyphで出力されています。


さてこれがIllustratorの場合はというと、

Illustrator_u005c問題_Illustratorの場合

やっていることはInDesign CS2とまるっきり同じなんですが、まず入力時点でu00a5に定義されているはずのYEN SIGNに変わってしまってます。しかしAdobe Caslon Proに変更すればきちんとREVERSE SOLIDUSに。
でも小塚明朝 Pro-VI RにしたらまたもやYEN SIGNになってしまうという困ったちゃん状態。


そして字形パレットを出したままそのYEN SIGNを選択すると、やはりu00a5が表示されてしまうわけで。

Illustrator_u005c問題_Illustratorの場合2


なんでこうなるかは推測できてます。
「下位互換のため」なんだろうなーと。

Illustrator CS1からはOpenType対応に変更になりました。同時にUnicode対応になりました。
しかしIllustrator 10以下(Shift-JIS対応アプリ)のデータが読み込まれる可能性もあり、その際に出力されるglyphが変わるのはまずい。ついでに、今まで利用していたユーザーにも、同じキーボード入力なのにglyphが変わると文句言われそう。
じゃあIllustrator内部で強制的に出力されるglyph変えればいーや。

……というところだろうと。

もっとも、Unicodeテキストを普通に開いたりしても変わるのはむしろまずくないか? と思うんですが個人的には。実際変わってくれやがりましたし。
そのうえでInDesignではふつーにバックスラッシュ出てるし。まあInDesignは2.0からOpenType対応なうえ、ほとんど世に出回っていない1.0は無視しても良いような状況なんでこれでよかったということになるはずなんですが。
せめて環境設定とか設けたりしてどうにかならんかったのかとすげえ思います。CS3で直ってないかなーこれ。



ちなみに、Mac版でも同じ。
ことえりの場合はu00a5が出るようにキーボードの設定かえとけばInDesign・Illustratorともに食い違いは出ませんけどねー。
Winの場合はどうもならんような気が。もっともTrueTypeの多くはu005cでもYEN SIGNのglyphが定義されてることが多いからなー。
やっかい。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Illustratorにおけるバックスラッシュ問題

コメント

そういえばショートカットであやしい動きをするとどこかの掲示板で話題にのぼったことがあったような。
日本語版としてのローカライズがきちんとできていないというべきなんでしょうかねえ。いやはや。

InDesignCS2の「¥」問題

文字入力も問題かもしれないけど、普通のMacのキーボードで「cmd+¥」を押して、インデントしない欧米仕様を直して欲しい。

(ショートカットの再割り当てで「cmd+¥」を割り当てると意図した状態になる)

使い始めて死にそうになったのはこのキー。まぁ「cmd+0」と「cmd+Num0」が違うのもQuarker的には?????でしたが。
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ