fc2ブログ

自分めも:macOS 10.13と11以降は事実上の同居ができない気配

同じMacの内蔵ストレージにおいて、表題の件ができなかった、ということでの自分めもです。
まあ、実際には同居させてはならないというべきか……。


今回させようとして駄目だったのは1台だけなので、もしかしたら固有現象かもしれないんですが、他にもありえるんじゃないかってことで一応記録として。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:macOS 10.13と11以降は事実上の同居ができない気配

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - AdobeはType1のサポートを終了するけれど……

Windows版Acrobat/Acrobat Reader 64bit版の件について

64bit版「Acrobat Reader DC」が日本でも提供開始 ~32bit版からの更新も順次開始【窓の杜】



まあ、開始というか「開始されてて半月以上経過してるっぽいけど、実はちゃんとアナウンスされてない」というのが正しいというべきかもしれないんですが。
なので何かしら文書必要ですよねって裏でお願いして作ってもらった結果がこの報道のされ方ですよ、ええ。


ともあれ実際に入れてみたので、概要をスクショ付きで説明しとこうかというのが今回の趣旨です。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Windows版Acrobat/Acrobat Reader 64bit版の件について

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:macOS 12.0のフォントファイル情報

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク -  AdobeアプリケーションのmacOS 12 Monteray対応に関する公式文書

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - AdobeアプリケーションのWindows 11対応に関する公式文書

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえばCreative Cloudグループ版で用意されている

Windows 11をさっさと入れてしまうの巻

まあ、そういうことです。

Insider PreviewのBetaでの仮想環境でまあ大丈夫だろうと判断したのと、情報サイトなどの互換性関連の内容あたりを踏まえて、自己責任でさっさと入れてしまいましたよ。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Windows 11をさっさと入れてしまうの巻

Windows 11 Insider PreviewにCS3/CS4/CS5/CS6は入るのかどうか

えーと、ある意味いつものやつですが、つい思い立ってやってみました。
たぶん正式版ではやらない気がするので、Windows 11としては、おそらく最初で最後的なやつです。

というか、次のWindows 12(仮)とかだと、どれもこれも入れる入れないとかの話じゃなくなってる気がするなあ……。


なお今回、そう細かいスクショは出さずに、適宜簡易的な状態で出します。
いやもういいでしょ、詳細なものは。

ちなみに今回は実機じゃなく、仮想環境作ってそっちに放り込んでます。


なお前回はCS5.5を含む各バージョンを5回に分けて記載してますが(その1その2その3その4その5)、今回はCS5.5は外してます(CS6まで終わってから、入れてないことに気付いたのが実際だったりするんですが)。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Windows 11 Insider PreviewにCS3/CS4/CS5/CS6は入るのかどうか

自分めも:InDesignのオーバープリントプレビューは実はちょっとめんどくさい

InDesignのオーバープリントプレビュー、改めて弄ってたら、きちんと使うには結構設定がめんどくさいなあ……とということがありまして、自分の備忘録代わりにその辺を取りまとめしてみることに。


まあ要点押さえれば済む話ですが、環境設定のデフォルトが大いに影響するところでもあり、まあこれは初期化の時には見直し必須ってところも含めて、書いといたほうが忘れないなと思いまして。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:InDesignのオーバープリントプレビューは実はちょっとめんどくさい

CCデスクトップアプリで任意のフォントを同期して利用してみる

Creative Cloud のデスクトップアプリケーションでは、Adobe Fonts以外にも、実は任意のフォントを登録して、各アプリケーションで使うという仕組みが用意されていたりする。
これを使うとフォントをOSにインストールすることもなく、デスクトップアプリケーションを通じて各アプリケーションで簡単に利用することができてしまうという、ある意味夢のような仕組みが待っているというわけで。


まあ公式ヘルプもあるんですが、ちょっと自分でも動作確認してみたりすることに。


ちなみに今回、カーソル含めてスクリーンショット用意してるので、ちょっと見づらいかもしれない点はご容赦を。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CCデスクトップアプリで任意のフォントを同期して利用してみる

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe FontsとMarketplaceフォントの件(5/24追記)

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今回のPC入れ替えは引っ越しソフトを利用した件

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 5年3か月くらいで入れ替えてしまうの巻

M1 MacでPhotoshop 22.3をちょっと動かしてみる(3/24追記)

Photoshop 22.3が3月10日あたりにリリースされましたよっと。


PhotoshopがM1搭載Macにネイティブ対応【デジカメ Watch】
Apple シリコン搭載Mac対応のAdobe Photoshopの提供開始-選択のスピードアップ、フィルターの高速化、パフォーマンスの向上を実現【Adobe Blog】


書いているように平均1.5倍のパフォーマンスアップってことらしいので、ちょっと気になってぶん廻してみました次第。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - M1 MacでPhotoshop 22.3をちょっと動かしてみる(3/24追記)

ようやくType1フォント終了時期が見えた

さてようやくType1が真面目に全面的に利用終了という話が聞こえてきましたよっと。


もともと今月中に「そろそろじゃないの」っていうネタを起こしておこうかと思ってたものの、それ以外のことがちょっと多すぎたので、危うく記事にしそびれるところだったのが、ちょうどニュース飛び込んできたこともあるので、やっぱ書くことに。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ようやくType1フォント終了時期が見えた

今年あったフォント関連の動きをまとめてみる (12/31最終更新)

……ってまだ1月だっつーのに、主に先週、あまりにもいろいろと動きがありすぎたわけで……。


ということで、自分の備忘録的にちょっとリンクのとりまとめ等をしておきたく、書いておきます。
流石にこの後振り返りたいときに、その都度ソース集めてくるのがめんどくさすぎる。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる (12/31最終更新)

Mac版の永続版MS Officeのサポート期限はWindows版と同等ではない

……ということを真面目に知らない人が世の中多数いるらしいので、警告がわりにかいときます。

というかですね、Officeの専門家的なところの人間とか、Macバリバリわかってるぜーってドヤ顔してる人が結構知らないというところがあるわけですよ、この事実。


まあ公式情報確認すれば一発で分かる話で、それを見れば薦められるタイミングはきわめて限られる話ではあるんですが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Mac版の永続版MS Officeのサポート期限はWindows版と同等ではない

Adobe CCインストール時に絶対に注意するべきこと・2020年11-12月版

……を、今更ながら書いときます。


ちなみに同じようなことを実は2017年に記事に起こしてたりはします。

CC 2018(だけじゃないが)をインストールするときに絶対に注意するべきこと


まあ実質大きく変わってるわけではないんですが、デスクトップアプリケーションのバージョンも変わってるし、ひとつだけじゃないこともあるので、その点も書いておこうかなあ、と。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe CCインストール時に絶対に注意するべきこと・2020年11-12月版

自分めも:macOS 11.0のフォントファイル情報

いつものやつです。今回は早々に作りました。
いや放置するとずっと放置しかねないので、早々に作ろうと決心した次第だったりする。
10.14の時の反省として。

ちなみに、今回も11.0としてはすでに公式のリストがあったりするという。現時点では例のごとく英語ですが。

Fonts included with macOS Big Sur

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:macOS 11.0のフォントファイル情報

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ